485件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2022-12-06 令和 4年12月定例会(第3号12月 6日)

また、全国では子育て環境を良くすることで定住者を増やしている自治体も増えています。  私は、同じことをすれば勝山市は良くなると単純には考えていませんが、全国の事例から何を酌み取るのか、勝山市としての方向性を考える必要があると考えます。  過去には企業誘致観光開発が重視されてきましたが、近年は定住したくなる環境づくり特徴のように感じます。  

勝山市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会(第2号12月 5日)

定例会招集挨拶でも申し上げましたとおり、勝山市の年少人口は一貫して減少が続いていますが、少子化の中でも子どもたちに豊かな子育て環境を提供するための1つのシンボルとして、「こども会館」を構想しています。  子育て世代から、勝山には雨の日、そして冬など子どもたちを遊ばせる屋内のそういった場所がない、こういった要望を以前からいただいております。  

越前市議会 2022-09-07 09月08日-04号

産休とか育休が充実しまして、ゆとりあるような子育て環境というのが進められてる一方、この福井県では有効求人倍率が日本でトップということもありまして、やっぱり職場のほうもできれば早く復帰してほしいとか、実際に子供を産んで育てる方もできれば早く復帰したいという方も一定数いるというのは感じておりまして、そういったライフワークバランスですか、そういったところの充実に向けても、やっぱりこの保育園の受皿の体制という

越前市議会 2022-08-31 09月02日-02号

さらに、本市歴史であったり名所であったり、食であったり自然であったり、あるいは教育子育て環境なんかも比較的非常に進んでいるというふうに考えておりますので、こういった越前市を包括的にPRできるような、そういう多岐にわたる魅力特徴を記載していきたいというふうに考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 砂田竜一君。

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

私は,子育て世代の若い人が多くなった大きな要因は,全国トップクラスを誇る子どもの学力・体力や待機児童ゼロなど,生活環境,子育て環境のよさが,関東をはじめ関西,中京の3大都市圏に認知されたものと思っております。行政が地道に,教育も含めて市民サービス等に努力されてきたことが,このタイミングでようやく日の目を見たものと思っております。

福井市議会 2022-06-14 06月14日-03号

応援企業としての登録においては基準を設けており,子育て仕事が両立できる職場環境整備地域における子育て支援子育て環境に貢献,若者就労支援女性が活躍するための職場環境整備,この5つの基準のうち2つ以上に取り組んでいただくことを条件としています。 登録している市内201社のうち,子育て仕事が両立できる職場環境整備に取り組んでいる企業は152社となっております。 

越前市議会 2022-05-24 05月27日-03号

既に無料化を実施しているある市の公表されている給食費無料化の概要では、無料化の趣旨の一説で、市民が一番に望む本当に必要な施策は何かを考えるとき、加速する少子化子供貧困など、その対策は急務であり、保護者に求められる教育に関する負担軽減を図り子育て環境の向上を目指すために、地域社会全体で子育てを支える方策として給食費無料化することは意義深く、大きな価値のあるものですと、このように記されております

越前市議会 2022-02-28 03月01日-05号

越前たけふ駅から見た中心市街地の表玄関となるJR武生東側活性化に加え、これまでの取組により形成した医療、福祉、子育て環境といった公共サービスをはじめ、商業、交通結節等、多様な都市機能が集積するJR武生西側エリアのメリットを生かすため、JR武生駅の東側西側連携強化策について検討するとありました。 JR武生東側はどのように活性化されるのか。

福井市議会 2022-02-28 02月28日-02号

この柱には,福井まちひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略に基づく人口減少対策と,女性活躍推進社会的マイノリティーへの支援子育て環境充実方向性が示されており,共稼ぎ率出生率がともに全国トップクラスであり,女性社会進出少子化対策先進地域と言える本市にとって,極めて重要な施策であると思っております。 

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

企画部理事宮田尚喜君) 地方創生UIJターン促進業務委託料の内容につきましては、働く女性を応援する大手ウェブサイト日経クロスウーマンに、市内企業で活躍する女性へのインタビュー記事を掲載いたしまして、本市の働きやすさ、子育て環境のよさなどの情報発信を行っております。その委託料といたしまして208万3,000円。また、移住検討者向け情報を集約した移住・定住ポータルウェブサイト住もっさ!

福井市議会 2021-12-16 12月16日-05号

本市といたしましても,引き続き,加速化する人口減少少子高齢化を正面から捉え,本市と多様な形でつながりを持つ関係人口創出・拡大や子育て環境充実,新たな雇用の創出など,福井まちひと・しごと創生人口ビジョン総合戦略に基づく各種施策を展開することで,誰もが安心して住み続けられる持続可能で活気あふれるまちづくりにしっかりと取り組んでまいります。 

越前市議会 2021-11-26 12月01日-02号

日本一子ども子育て環境整備についてお聞きします。 少子高齢化社会の中で、市民が安心して産み育てることができる社会づくりが求められております。越前市では、子ども条例を制定し、越前市に暮らす全ての子供たちが自立するために、日本一子育て教育環境整備の実施に取り組んでおります。また、医療費助成においても高校3年生まで拡充し、子育て家庭経済的負担軽減をしております。 

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

子育て環境日本一を掲げる勝山市において、良い教育者関係者がたくさんいる中、この事実を問うのは心苦しいのですが、とある御家族からいじめの御相談を受けました。  小学生のお子さんがいじめに遭い、その際教職員の方から不適切と捉えられる発言に対し保護者の方が憤慨し、相談されたとのことでした。  

福井市議会 2021-09-08 09月08日-04号

本市取組として,若者のU・Iターン就職地元就職を促進するとともに,誰もが意欲や能力を生かして活躍できる就業機会を確保するために,県やハローワーク等関係機関連携を強化して,都市部と比べ通勤ストレスが少ない,自然が豊か,子育て環境充実しているなど,市内企業で働く魅力を伝え,未来を担う若者に対し,福井の優れた企業ものづくり技術や先進的な取組を伝えることで,市内企業で働く意識を高め,地元就職や将来

越前市議会 2021-08-30 09月02日-02号

越前市と大手転職サイト日経ウーマンキャリアにて本市での働きやすさ、子育て環境のよさ、こういったものをPRしてございます。令和2年度では、移住・定住ポータルサイト住もっさ!越前市に8,378件、大手転職サイト日経ウーマンキャリアには1万7,006件のアクセスがございまして、移住検討者本市魅力発信できたと考えております。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 三田村輝士君。